在イタリア日本商工会議所について
在イタリア日本商工会議所
在イタリア日本商工会議所(Camera di Commercio e Industria Giapponese in Italia)は、1973年に、日本とイタリア両国間の経済交流の促進と、在イタリア日系企業の会員相互間の親睦を目的として設立されました。
1998年3月には、外国人商工会議所としてイタリア生産活動省に(当時)登録されています。
当商工会議所の主な役割は、イタリアでのビジネス活動を円滑に進めるための有益な情報を会員企業に提供し、イタリアでのビジネスおよび日本・イタリア間の貿易や経済交流を促進、発展させていくことです。また、そのために障壁となる様々な問題やイタリアの法制度、商習慣などについて、イタリア政府や関係機関へ提言などを行い、ビジネス環境を改善することも重要な役割です。
具体的には、会員にとって大きな課題である労働査証や滞在許可証発給状況の改善や、運転免許証関連の問題の解決(2003年)。また駐在員の社会保険料二重払いに関わる日伊社会保障協定についても、その施行が待たれるところとなっています。
また、在イタリア日本国大使館、在ミラノ日本国総領事館、北イタリア日本人会、日本人学校などとの連携により、イタリアにおける日本人社会の親睦を図り、その発展を支援。イタリアの政財界や商工会議所などの関係機関とも広く交流しながら、イタリアについての理解を深め、日本とイタリア間の経済や文化交流にも貢献しています。
普通会員
- 当商工会議所企画イベントへの参加
- プント・ディ・インコントロ(イタリア各地などの産業視察や同関係者との交流)
- イタリア政治、経済、法律、芸術、文化などをテーマとした各種セミナー
- 会員交流会 ほか
- 会員名簿(ウェブ)への掲載
- 分科会への参加
(ファッション、化学・食品、機械・金属、電器・電子などの業種別、またローマ、トリノの地域別の合計10分科会のいずれかにご所属いただき、同業種、地域の方々と親睦を深めていただけます) - 当ホームページ会員専用ページの閲覧
- 労働査証・滞在許可証・住民登録の取得支援の利用
- ヴェネツィア・カフォスカリ大学採用・インターン窓口の利用
- 総会への参加(議決権あり) ほか
賛助会員
- 当商工会議所企画イベントへの参加
- プント・ディ・インコントロ(イタリア各地などの産業視察や同関係者との交流)
- イタリア政治、経済、法律、芸術、文化などをテーマとした各種セミナー
- 会員交流会 ほか
- 会員名簿(ウェブ)への掲載
- 当ホームページ会員専用ページの閲覧
- 労働査証・滞在許可証・住民登録の取得支援の利用
- ヴェネツィア・カフォスカリ大学採用・インターン窓口の利用
- 総会への参加(議決権なし) ほか
当商工会議所の会員
当商工会議所の企画する事業
会員企業などから提供されるイタリアの政治、経済動向、法務、税務情報などを当ホームページに掲載。また在外公館および理事会社などが参加し、各種報告や議論を行った理事会、総会の議事録も当ホームページに掲載しています。その他イタリアに関する様々なお問い合わせに対し、ジェトロミラノ事務所とも連携し、各種情報提供を行っています。
イタリアでのビジネスに必要な情報を中心としたテーマを取り上げ、オンラインも取り入れながらセミナーを開催しています。イタリア政治、経済、法律、また芸術や文化など、幅広い内容を取り上げています。
毎年、年2回程度、主にイタリア各地の商工会議所、行政機関、企業などを訪問するプント・ディ・インコントロと称する事業を実施。各地を訪問して交流しながら、地域経済や産業の実態への理解を深めています。
毎年3回程度、日系企業が中心の普通会員と、イタリア企業が中心の賛助会員が一堂に会する交流会を実施しています。
業種別および地域別の合計10の分科会を設置。各分科会で懇親会などを独自に開催し、業種、地域ごとでも交流を深めています。
①ファッション、②化学・食品、③機械・金属、④電器・電子、⑤商業、⑥金融・保険、⑦運輸・旅行・通信、⑧流通・その他、⑨ローマ、⑩トリノ
毎年、年1回通常総会を開催。前年度1年間の当会議所の活動、決算などの報告および新年度の事業計画、予算などに関する報告を行い、会員企業の皆様に当会議所活動にご理解をいただいています。また当商工会議所の円滑な運営のため、月1回理事企業が集まり、理事会を開催しています。
会頭挨拶

この度、2023年度の在イタリア日本商工会議所会頭を務めさせていただくことになりました三菱UFJ銀行の八百谷 康平でございます。
ミラノには2021年7月に赴任致しましたが、これまで海外には、台湾/台北(2003年から2年間)、ロシア/モスクワ(2013年から5年間)、UAE/ドバイ(2018年から3年間)に赴任しており、イタリアは4か国目となります。

昨年11月にローマに到着し、駐イタリア日本国大使として着任いたしました鈴木哲です。これまで海外では韓国、英国、インドネシアの大使館、ウィーンの国際原子力機関政で勤務し、直近では駐インド大使として約3年間勤務しておりました。
在イタリア日本商工会議所の皆様におかれましては、平素より、ビジネスのみならず、文化交流含め、様々な形で日伊両国の関係強化に尽力いただいております。改めて皆様の活動に敬意を表し、厚く御礼申し上げます。

4月半ばに在ミラノ総領事として着任しました小林敏明です。1985年にフィレンツェで研修して以来、ローマの大使館で3回、都合15年弱イタリアにおりましたが、ミラノ勤務は初めてです。イタリア以外ではカナダ(オタワ)、豪州(シドニー)、そして直近は米国領土のグアムにおりました。
イタリアの在留邦人数は、私が記憶していた時代と比べ倍増し、商工会加盟企業も随分増えました。ローマやミラノに日本食レストランが数件しかなかった時代も、今は昔。特に、ローマに比べ、ミラノ周辺はダイナミックさを強く感じます。
相互リンク
公共機関、在外日本商工会議所
在イタリア日本国大使館
在ミラノ日本国総領事館
在日イタリア商工会議所(ICCJ)
デュッセルドルフ日本商工会議所(JIHK)
在英日本商工会議所
(JCCI UK)
在フランス日本商工会議所(CCIJF)
在蘭日本商工会議所(JCC)
日本貿易振興機構ミラノ事務所(ジェトロ)
ミラノ日本人学校
北イタリア日本人会
トスカーナ日本人会
ローマ日本人会
ジュネーブ日本倶楽部(JCG)
ベルギー日本人会
モスクワ・ジャパンクラブ
アクセスCome arrivare
CONTACTS / CONTATTI
Tel: +39-02-99266843
Email: [email protected]
ADDRESS / INDIRIZZO
Via Larga 6 20122 Milano (c/o JETRO)
ACCESS / ACCESSO
地下鉄M1(赤線)- Duomo駅から 徒歩6分
トラム12番, 19番, 24番 – Via Larga駅からすぐ
バス54番, 73番 – Via Larga駅からすぐ